歴史

イベント・企画

【2024年】西九条神社「夏祭」は、7月25日(木)26日(金)に開催されます

今年も西九条神社で夏祭りが行われます。日程:2024年7月25日(木) 26日(金)町内にはこのような上りが飾られて、祭り気分を盛り上げてくれています。大阪府内神社の紹介 西九条神社此花区HP 西九条神社アクセス〒554-0012 大阪府大...
イベント・企画

西九条神社「節分祭」は、2024/2/3に行われます

今年も節分の季節がやって来ました。西九条神社では、2024年2月3日(土)に節分祭が行われます。節分祭では、福引が行われていろいろな景品がもらえるようになっています。福引は、午後1時~8時までとなっています。西九条神社(夏祭時期のの撮影から...
イベント・企画

西九条神社「夏祭」開催。日程は7/25・26(2023年)で行われました

今年も西九条神社で夏祭りが行われました。日程:2023年7月25日(火)、26日(水)西九条神社へのアクセス西九条神社のホームページ西九ジョー毎年のことなので、祭りと聞いてワクワクしますね。この花子今年も迎えられてよかったです。過去の様子は...
イベント・企画

野田恵美須神社/野田戎(十日戎)へお参りに行きました。「鯛鉾」写真もあります。

十日戎(2023年)2023/1/9は祝日だったので、十日戎の参拝で野田恵美須神社(以下URL)へ行ってきました。このように賑わいも戻りつつあります。ご覧のように大勢の人が参拝に来られていました。入口付近(入って左側)に「鯛鉾」を発見夏祭り...
イベント・企画

西九条神社・夏祭、開催日程は7/25・26(2022年)

西九条神社2022年の西九条神社の夏祭りは開催されるようです。開催日程が、2022/7/25(月)、26(火)となっています。こちらは境内の写真です。普段と違い「のぼり」が立っています。西九条周辺の祭りイベント一覧総論・意見西九ジョー去年、...
イベント・企画

野田戎(十日えびす)は、1/9~1/11の日程で行われています

大阪では「今宮戎」が有名ですが、西九条の隣の野田でも野田戎が行われます。野田戎とは、宝の市大祭(十日えびす)のことで、野田恵美須神社にて行われています。開催日時:2022/1/9(日)~ 2022/1/11(火) 1/10(月・祝)の様子は...
イベント・企画

【節分】此花区「巻き寿司の丸かぶり」の発祥の地

2021/2/2(火)は節分でした。大阪市のHPから引用ですが今や節分の定番である「巻き寿司の丸かぶり」。実は此花区の伝法(当時の申村=さるむら)が「発祥の地」と言われています。そこで、此花区役所では此花区郷土史研究会、此花飲食業協同組合と...
施設・公共

鴉宮(からすのみや)と伝法川跡の碑の撮影写真

鴉宮(からすのみや)鴉宮(からすのみや)は、大阪府大阪市此花区に鎮座する神社。鎌倉時代の建保3年(1215年)4月、村と港の繁栄を祈念して、伝法村の中心に伝母頭神社として社殿を建立。文禄元年(1592年)2月に当社を訪れた豊臣秀吉が旅の無事...
施設・公共

千鳥橋にある「住吉神社」へ

千鳥橋にある住吉神社に行きました。Wikipediaより住吉神社(すみよしじんじゃ)は、主に住吉三神を祀る神社。日本全国に約600社ある。なんと全国に600もあるとか。結構あるものですね。中に入ると、稲荷大明神の旗が立っています。(現在)道...
施設・公共

速報レポート、2020年初詣・西九条神社

2020年の初詣は、西九条神社に行きました。朝が早かったので誰もいません新年の新しいスタートですまずは手を清めますねとんどは、1/15からでした狛犬もいますね今年はいいことありますように、とお願いしましたよ!
イベント・企画

西九条神社・節分奉納(2019/2/3)

西九条神社で、節分奉納が行われました。西九条神社の場所福引も行われたようです。
施設・公共

初代大坂船奉行所跡

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。というわけで、今年一回目の更新は、大阪市此花区の朝日橋にある「初代大坂船奉行所跡」についてです。大坂奉行船は元和六年(1620)に、近世は難波津に代わって大坂の要津として賑わってい...
タイトルとURLをコピーしました